ノートパソコンと同等の性能を持ちながら、大きさは新書本と同じ程度の縦188mm、幅84mm、重さは470gと軽量な点を売りにしています。予約開始は5月下旬、6月中旬に発売される予定です。
◆ITニュースランキングで最新記事を見る

WILLCOM D4は、マイクロソフトのオフィスソフト「Office Personal 2007」を搭載し、WordやExcel、PowerPointなどの利用が可能です。ワンセグ機能も搭載し、テレビを見ることもできます。また、これまでのウィルコムのスマートフォンと同様に、PHS回線を使った通話もできます。Bluetooth対応の専用ハンドセットを別売で用意するそうです。
WILLCOM D4の形状はキーボードを収納した「Viewスタイル」、キーボードをスライドして取り出した「Inputスタイル」、ディスプレイ部分を立てた「Deskスタイル」の3通りに変更できます。
また、電話がかけやすいよう、別売のBluetoothハンドセットも用意する。オプションの専用クレードルには、音声出力や外部ディスプレイ出力、LAN端子、USB端子×2、AC電源端子を用意し、PCのように活用することもできます。
メインディスプレイは5インチのワイドTFT液晶を搭載。解像度は1024ピクセル×600ピクセルで、タッチパネル式だ。スライド式のキーボードを引き出すと、ディスプレイを上にチルトさせることが可能です。カメラは約2Mピクセル(198万画素)のCMOSで、64キーのQWERTYキーボードを装備した。外部メモリにはmicroSDメモリーカードが利用できます。メインメモリは1Gバイト、ハードディスクは40Gバイトと、小型ノートPC並みの性能を備える。大きさは縦84mm×幅188〜192.3mm×厚さ25.9mm。このほか、198万画素のデジタルカメラも搭載するそうです。
製造はシャープが担当した。価格は新規購入時の場合12万8600円。ただし、分割購入サービス「W-VALUE SELECT」を利用した場合、頭金が3万9800円、月々の支払は2100円×24回。音声通話と併用できる、月額3880円の「新つなぎ放題コース」を契約した場合、頭金さえ支払えば月々5980円で利用できるそうです。
ウィルコムから発表された「WILLCOM D4」は高機能なモバイル端末で6月中旬に発売されるのが楽しみです。
□関連サイト
■WILLCOM|WILLCOM D4
□参考記事
■Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表
■ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表
■ついにウィルコムが世界初の最新CPU「ATOM」搭載モデル「WILLCOM D4」を本日発表