申し込みは不要で、対応機種の受信設定を変更することで利用できます。通信料金や利用料金は無料です。
◆ITニュースランキングで記事を見る
今回提供される「緊急地震速報」配信サービスは、auの携帯電話宛に気象庁の緊急地震速報を配信するというものです。緊急地震速報は、最大震度5弱以上と推定される地震が発生すると、震度4以上になると見られるエリアに向けて発信されるそうです。その仕組み上、緊急地震速報が強い揺れよりも遅れて届く場合もあるそうです。
なお、緊急地震速報を通話中に受信することはできず、EメールやCメール、EZwebを利用している際は受信できない場合があるそうです。また、電源を切っていたり、サービスエリア内でも電波の届かない場所や電波状態の悪い場所では、緊急地震速報を受信できない場合もあるそうです。
サービス開始時の対応機種は、「W61SA」「W61CA」「W62SA」「W61H」「W61K」「W61SH」の6機種。初期設定時はオフ(受信しない)になっているため、サービスを利用するには自分で設定をオンにする必要があります。
サービス提供開始は3月25日午前10時となっています。
利用料が無料で携帯電話に緊急地震速報の配信サービスが受けられるのはとてもありがたいですね。今後対応機種が増えて標準サービスとなって欲しいと思います。
□関連サイト
■緊急地震速報の提供開始について 2008年 KDDI株式会社
□参考記事
■au端末向け「緊急地震速報」サービス、3月25日に開始
■au、「緊急地震速報」サービスを3月25日スタート
■au 携帯電話で緊急地震速報の提供を開始