米国時間2日に100カ国以上でβ版をリリースするそうです。
◆ITニュースランキングで最新記事を見る

◆Google Chromeについての画像や詳細情報 ⇒

Google Chromeは、シンプルなデザインで、内部には複雑なWebアプリケーションをより効率的に実行する基盤を作ったとしています。Appleの「Safari」で用いられているWebKitやMozillaのFirefoxなどのオープンソースコンポーネントを採用しています。
Webアプリケーションをオフライン状態でも使うことができる環境をブラウザに付与する技術「Google’s Gears project」にも対応しているそうです。各タブを独立した「サンドボックス」とし、1つのタブがクラッシュしてもほかに影響が出ないようにし、不正なサイトからの保護も強化しているそうです。また高速化を図り、より強力なJavaScriptエンジンV8を構築したとしています。
そしてOperaの「Speed Dial」機能のように、最も訪れることの多い9つのページをサムネイルで表示、すぐにアクセスできる機能や「Internet Explorer 8」に搭載される予定の閲覧履歴を残さないプライバシー機能を備えるほか、マルウェアやフィッシングサイトに対抗するために絶えず有害サイトのリストをダウンロードすることで、セキュリティ強化も図るとしています。
β版はWindows向けにリリースする予定で、Mac OS X版とLinux版は開発中とのことです。
グーグルが発表したオープンソースブラウザ「Google Chrome」はマイクロソフトのブラウザ「Internet Explorer」に取って代わるインターネットブラウザとなるのでしょうか。
□関連サイト
■http://www.google.com/chrome/
■Google on Google Chrome - comic book
■Google Chrome, Google's Browser Project
□参考記事
■Google、ついに自社ブランドのブラウザ「Google Chrome」を公開へ
■グーグル、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」をまもなく公開へ
■Google、オープンソースブラウザ「Google Chrome」を間もなくリリース
■グーグルの「Chrome」情報--最初のスクリーンショットが登場
□関連記事
■マイクロソフトInternet Explorer 8β2をリリース、Windows XP SP3では注意が必要